体育祭
思いきり走り、踊り、応援する! みんなの心がひとつになる日
体育祭実行委員が中心となって企画、運営される体育祭。学年や科コースを越えて色別に分かれて戦う生徒手作りのイベントです。近年はジップアリーナで開催しています。
体育祭実行委員が中心となって企画、運営される体育祭。学年や科コースを越えて色別に分かれて戦う生徒手作りのイベントです。近年はジップアリーナで開催しています。
学芸祭実行委員が企画、広報、装飾などのセクションに分かれ、それぞれで企画を練っていきます。クオリティの高い出店やステージ等、一大プロジェクトを動かすその企画力と実行力は、社会に出たときの大きな強みとなります。
吹奏楽部が最も大切にしているイベントがこの定期演奏会。昨年は岡山シンフォニーホールで3回公演、オンライン配信も行いました!
日本3大奇祭のひとつ、通称「はだか祭り」。岡山学芸館高校からも生徒、教職員合わせて200人程度が毎年参加します。女子生徒によるまわしへの押印や保護者の方のやきそば作りなど、一丸となってみんなで作り上げる「地域のお祭り」です。

入学式

マナー講座

球技大会

ローズガーデン祭

課題研究報告会

卒業式
世界を知れば、自分が変わる!
充実の海外研修がたくさん!

台湾の近代化に貢献した日本の姿を、海外からの視点で学び、日本人の誇りを感じてほしい。学芸館ならではの学びがこの台湾研修に詰まっています。

ホームステイをしながら英語学校でのレッスンや様々なアクティビティに参加します。美しい海や熱帯雨林の自然に癒されるのもよし!

個人のレベルに合わせたマンツーマンでの英語学習で、リスニング力やスピーキング力が飛躍的にアップ。セブ島の美しい海も満喫!

岡山県の提携都市プーネで、多様な文化や自然、姉妹校の生徒たちとの交流が待っています。これまでのあなたの常識や先入観を揺さぶる体験をしてみませんか。

部活動ならではの海外交流として、吹奏楽部がアメリカやヨーロッパへ、男子サッカー部がスペインなどへの遠征等を行っています。