学校生活 SCHOOL LIFE
スクールライフを
もっと楽しく! もっと笑顔で!
学業と部活動の両立を通して
自分を磨こう!
清秀中学校のみで活動
サッカー部

硬式テニス部

野球部

ジョギング同好会

英語ディベート部

自然科学部

高校(清秀高等部および学芸館高等学校)と一緒に活動
吹奏楽部

柔道部(男女)

チアリーディング部

華道部

将棋部

書道部
合唱部

和太鼓部
卓球部
水泳部

演劇部

ダンス部

剣道部
陸上競技部
バレー部

バドミントン部

美術イラスト部

筝曲部
クッキング部
茶道部
琉球三味線部
サッカー部
週に5日程度活動しています。高校生に負けないよう日々トレーニングに励んでいます。
心技体脳を鍛え、みんなで協力し、全国の舞台を目指しませんか?
共に学芸館サッカー部ファミリーの一員になろう!
吹奏楽部
吹奏楽部は清秀・学芸館を代表する部活動の1つです!
放課後に練習場に集い、みんな伸び伸びと楽しく練習しています。
春のジョイントコンサート、夏は中学生と高校生が一緒に作るサマーファミリーコンサート、秋の定期演奏会・・・などなど、みんなで作り上げ、みんなが輝くステージが清秀・学芸館には沢山あります。高校の吹奏楽コンクールでは、夢の全国大会を目指して頑張っています。
清秀中学校吹奏楽部で楽しく輝く学園生活を過ごしませんか?
柔道部(男女)
2021年中学1年生が4人入部し、中学柔道部が本格始動しました。部員全員が中学1年生ですが団体戦で県大会出場!個人戦も全員が県大会出場と熱気と活気にあふれています!
高校女子は、全国大会での上位入賞や中国大会や県大会での優勝など、数多くの好成績を残しています。近年では男子も中国大会に出場するなど男子も女子も着実に力をつけています。
男女とも、高校から柔道を始めた人から経験者まで入部しており、「心と体の成長」を常に意識しながら文武両道をモットーに日々練習に励んでいます。詳細は、「柔道部facebook」で日常の部活動の様子を更新しています。是非ご覧ください!
チアリーディング部
・チーム名:JUMPERS(ジャンパーズ)
清秀・学芸館で育んだチアスピリッツをこの先の人生に生かし、一人一人が大きく飛躍していきますように…という思いが込められています
・チームカラー:グリーン&ゴールド
緑あふれる清秀・学芸館をさらにキラキラさせたいという思いが込められています
・顧問:大谷野乃花、西村なおみ(日本チアリーディング協会公認指導者)
・活動内容:大会出場、文化祭での演技、地域のイベント出演など活躍の場がたくさん!
ほとんどが初心者、でも絶対に誰でもできるようになります!
一緒に元気・勇気・笑顔を届けよう☆
行くぞ!JUMPERS!Go Fight Win!
華道部
華道部は、美しい日本の心を部訓に四季折々の花に触れ、日々頑張っています。
将棋部
部員はすでに大会にも出場し、優勝経験もあります。目標は、全国大会出場!!月曜日から金曜日の放課後に自主的に活動しながら、棋力を上昇させています。また、月3回程度、土曜日や日曜日に、元奨励会員の外部講師の先生から直接ご指導いただけることになり、さらなる棋力アップを図っています!将棋好きのあなた、将棋を指したことはないけれど興味のあるあなた、未経験者も大歓迎です。皆さんの入部を心待ちにしています。
書道部
心を落ち着かせ、精神を集中して、漢字の楷書や行書を習い、また、自分の好きな言葉や詩を書いています。
講師として書家の奥田雄山先生にご指導いただき、書技術が向上すると同時に心も鍛錬できます。
活動は、毎週土曜日の午後1時30分から午後4時30分までです。週1回の短い時間でも、心を込めて描くことによって、部員は美しい字を書くことができるようになってきました。
合唱部
勉強や学外の習い事で忙しい・・・でも学校生活も充実させたい・・・。
そういう生徒のための、 週2回、各2時間の「スキマ部活」です!
中学生と高校生が学年の垣根を越えて、仲良く活動中。
プロオペラ歌手の川崎先生、ピアニストの安本先生が指導してくださいます。
地域のイベント、学校行事など、年5~6回のステージに向けて練習を重ねています。
学芸祭のグランドフィナーレで、全校生徒1400人の前で歌ってみませんか?
男女問わず、初心者も大歓迎です!
和太鼓部
ほとんどの部員が初心者です。勉強との両立を目指し週3回練習に励んでいます。和太鼓は、打てば響くシンプルな楽器です。しかし打つ人、打ち方によってその響きは人の根源を揺り動かし、えもいわれぬ感動を呼び起こします。軽やかでしなやかなバチさばきと、体の奥に突き刺さるような重低音。和太鼓の魅力は今や伝統芸能の枠を超えて、スポーティでスピード感あふれるパフォーマンスを創造しています。全身をバネにして思い切り打ち下ろせば気分爽快。リズムセッションを行えば陶酔感にひたれます。」
卓球部
卓球は世界でも有数の競技人口を誇り、老若男女が一緒にプレーできるスポーツです。最近は日本選手の活躍により、人気のスポーツになっています。
本校の卓球部は、誰でも上手になる質の高い練習を意識し、日々練習に取り組んでいます。また、本学の教育方針である文武両道の実現を目指し、勉学もおろそかにしないよう心がけています。
全国大会を目指す人、これから始めてみたい人、卓球専用練習場でプロコーチが指導する恵まれた最高の環境で卓球を楽しみましょう!
硬式テニス部
硬式テニス部は、男子23名、女子9名の計32名で、週5回の活動を行っています。部員のほとんどが初心者ですが、全面人工芝のコートという整った環境で練習していくうちにどんどん上達していきます。また、技術の向上だけでなく、礼儀・マナーやチームワークの形成を大切にしています。やる気さえあれば、1年生も試合に出て活躍できます!体験も随時受け付けているので、ぜひ西大寺駅裏のテニスコートをのぞきに来て下さい。
水泳部
練習はスイミングスクールで各自行っていますが、中体連主催の大会などは学校から出場することができます。自己ベスト更新を目指して頑張っています!
演劇部
県大会3年連続上位入賞中!目標は中国大会、そして全国大会です。お客様の心に残り続けられるような創作劇を、部員全員で創り上げていきます。現在役者19名、裏方8名の大所帯で楽しく活動しています。すべての科コースに部員がいて、部長は医進コース、副部長は清秀高等部と特進コースとバラエティに富んでいます。放課後補習の違いで、部員全員が集まれる時間は限られますが、ゴールイメージを共有して大道具の製作に取り組んだり、集団演技の練習をしたりして、1時間の演目に向き合っています。6月の実験劇場、9月の学芸祭、地区大会、11月の県大会、3月の春フェスの他、全国大会や大阪・東京への観劇研修など、充実した部活ライフを保証します!毎日の活動報告をフェイスブックで行っています。ぜひご覧ください!!
ダンス部
ダンス部は、主にJAZZ・創作ダンスを指導してくださる香月先生を始めとして、それぞれのジャンルを専門としている外部講師の方に来て頂き、HIPHOP・ブレイクなど様々なジャンルに挑戦しています。学校の文化祭や地域のイベントに出演しています。
最大の目標は、毎年8月に神戸で行われる全国大会で受賞することです。この全国大会に向けて、日々練習しています。2013年には審査員賞というすばらしい賞を受賞することができました。
今は男子部員も増え、男女関係なく仲が良く、部室では笑いが絶えません。しかし、レッスンが始まるとみんな切り替えて集中して練習をしています。ほとんどの部員が、高校生になってからダンスを始めた初心者ですが、練習をすることによって上手になっています。私たちと一緒に、ダンス部でしかできない経験をしてみませんか?
剣道部
清秀・学芸館剣道部は、剣を通して日本人が古来より大切にしてきた精神性を学び、何事にも打ち負けない強い人間性を培うことを目標として日々稽古をしています。でも、剣道をするからには、やはり勝ちたいですよね。そこで、本校の剣道部は、ただ稽古をするだけでなく、一人ひとりに足りない力は何かを分析しながら、試合で勝つために必要な力を育てる工夫したメニューを取り入れています。練習は苦しいですが、新鮮で楽しい練習を行っていますので、部員たちは「今日はどんな練習をするのだろう」と楽しみながら日々の練習を行っています。
【練習内容】
・ランニング、なわとび、体幹トレーニング
・基本稽古、応じ技、仕掛け技、パターン練習、地稽古など
【主な取り組み】
・1月:初詣 登山トレーニング
・3月:東京遠征(練習試合、柴田旗・拓高旗 (全国規模の大会に出場))
・7月:広島遠征
・8月:強化合宿(校内・校外)
・その他:定期的に県外遠征、練習試合、合同稽古を実施。
陸上競技部
陸上競技部なのに、砂場がない、高跳びピットがない、円盤がない、槍がない、ハードルがない、直線で100mとれない!!
そんな陸上競技部に誇れるものがあるとするならば、それは仲間!!
「しんどいことをみんなで楽しく!」をモットーに、短距離パート、長距離パート分かれて練習しております。
活動日は月曜から土曜まで週6。スーパーVコース、特進コースの生徒はもちろん、医進コース、英語科、清秀中学の生徒も所属する、にぎやかな部です。
初心者、経験者問わず上位大会出場を目指して日々頑張っています!
facebookも是非ご覧ください!
バレー部
バレー部は、体育館で週3日もしくは4日練習をしています。短時間に集中をして練習し、平日は18時には終了します。バレーボールと勉強を両立させたい生徒の皆さんにはとても有意義なクラブです。男子バレー部も発足しました。男女仲も良く、楽しく体を動かして技術の向上を一緒に目指していきましょう。
バドミントン部
バドミントン部は、学校方針である「文武両道」を実践しています。
技術練習はもちろん礼儀・マナー、協力・団結、整理・整頓を大事にし、日々練習に励んでいます。
競技成績(高校)としては、昨年は女子が県大会で団体ベスト16、ダブルスでベスト16、男子はダブルス2組が県大会に出場しています。
美術イラスト部
私たち美術部は放課後を利用して、油絵、デザイン、素描などを自主的にしています。美術大学進学、 プロになるため、純粋に好きだからなどいろいろです。目標は人それぞれですが、みんな将来のためにがんばっています。
筝曲部
日本古謡を学びながら、人の輪・音の和をモットーに明るく楽しく活動しています。
初めはみんな初心者です。練習を重ねていくと、お琴が弾ける喜びに変わっていきます。
毎年入学式では、着物を着て演奏するので、厳粛な式典に華を添えます。
そして、夏の演奏会に向けて、練習!全国大会で演奏できるように頑張っています。
明るく楽しい部員たちと一緒に日本古謡を学びましょう。
クッキング部
部員数:18名(男3名 女13名)*中学生、留学生も活動しています
活動日:毎週水曜日
活動状況:和、洋、中、製菓を調理
兼部可
月2回の飲食店営業販売の実施(保健所飲食店営業許可有)で、約200食を売り上げており、大変ご好評をいただいております。
また、学校行事(オープンスクール、文化祭等)にも参加しています。
男女問わず、興味のある人、やる気のある人は大歓迎です!!
茶道部
お茶を点てることにより、心を落ち着かせ、おもてなしの心、持て成される心を学んでいます。
お稽古は週2回、部員一人一人が熱心に取り組んでいます。
琉球三味線部
少人数ながら、仲良く楽しく演奏を楽しんでいます。沖縄文化を満喫できるのは、この部活だけ!!外部講師の先生が、丁寧に御指導してくださいます。
野球部
現在、部員数は15名です。ユニフォームも完成し、昨年度岡山市総合体育大会に初出場、公式戦デビューを果たしました!中学から初めて野球を始めた人もたくさんいて、部活としてはまだまだ未熟なところもありますが、これから試合をしていくにつれ、部活らしくなっていくと思います。まずは、グランドへの礼に始まり礼に終わる礼節を身に付け、キャッチボールや素振りなどの基本の練習に励んでいます。ぜひ僕たちと一緒に野球をしましょう!!
ジョギング同好会
ジョギング同好会は、月曜日~金曜日の放課後に不定期に活動います。顧問のタロック先生が、その日に集まったメンバーの顔ぶれや気象状況などから、走るルートを決めるので、毎回ドキドキワクワクします。走る距離は、3km~5kmほど。日頃の運動不足を感じ始めたら、是非気軽にジョギング同好会に参加してみてください。みんなで一緒に楽しく走りましょう。Let's enjoy running!!
英語ディベート部
英語ディベートは、放課後に有志が集まって行っています。知的スポーツ=ディベートを英語で行い、広い視野・多角的な意見や説得力のある論理の組み立てなど、将来役に立つ力を身につけることができます。ディベート大会への出場も目指しています!!
自然科学部
週に一回、部員の興味がある実験や、ロボット作りをしています。活動は、木曜日か金曜日の17時~18時までです。望遠鏡を自分たちで作って月を観察したり、数学オリンピックに向けた対策をしたりしています。目標は、科学の甲子園で全国出場することです。皆さんにも科学の楽しさを知ってもらいたいと思っています。ロボットや科学に興味のある人は、ぜひ数理科学部へ入部してください!!